「キャッシュレスとポイント」
「令和元年はキャッシュレス元年」
昨年、こんなトピックスがニュースを賑わせました。
2019年10月、消費税が10%に増税されると同時にスタートした、
 「キャッシュレス・ポイント還元事業」
 残念ながらこの制度は2020年6月をもって終了しましたが、
 2020年9月からはマイナンバーカードと連動した「マイナポイント事業」がスタートします。
 https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/ 
 一昔前のポイントの利用方法というと、
 ・商品の割引
 ・指定された商品やサービスとの交換
 など、商品・サービスを購入したお店での利用が主でした。
ところが最近では様子が変わり、様々な場面で利用できる機会が増えてきました。
  ①商品・サービスを購入したお店以外での利用
  ②公共料金の支払いや、現金・電子マネーへの換金など、買い物以外での利用
  ③投資・運用など、金融関連での利用
このように汎用性が高まり、政府も公的な施策を進めていることから、
ポイント = 第2の現金
という役割を担う!
 そんな時代になりつつある…かもしれません。
たかがポイント、されどポイント。
 ・預貯金
 ・不動産
 ・投資・運用商品
 ・保険商品
 など、これらの資産と同様に、ポイントをうまく活用することで私たちの生活がより豊かになる!
 そんな可能性があるかもしれません。
寺本 大輔

