にゃんこの日

8月8日は「世界猫の日」とご存じでしたか?
私は2月22日が猫の日と思っていましたが、
鳴き声の「にゃんにゃんにゃん」の語呂合わせから制定されたようです。
世界では「みゃー」や「みゃーお」など、少し違いますよね。

我が家には、性格が正反対の2匹がいます。
マロン(7歳・女の子)
ナッツ(3歳・男の子)
マロンはおっとりしていて、マイペース。
ナッツは食いしん坊でやきもち焼き。

マロンはおっとりで、ご飯を食べるのもゆっくりなため、
ごはんの時間は、こちらが見張ってないと、
ナッツの食べ放題になってしまいます。
大きなお腹をしてひっくりかえっているときは、確実に1.5人前
いや1.5匹前食べています。
別室で食べさせてても、この状態なので
体調管理には気を付けないとと心がけてはいますが、
こちらの目を盗んで食べにいくので、

猫VS人間の戦いです。
以前「バウリンガル(ミャウリンガル)」なる
犬や猫の気持ちを教えてくれるおもちゃがありましたが
今後もっと優秀なAIが開発されれば、超高機能なペット翻訳機がでてくるかも
しれませんね。私はドラえもんがほしいです。
マロンとナッツの気持ちを聞いてみたいので。

猫の日は、猫ちゃんへ愛情を注ぎ、感謝の気持ちを持つ日でもあります。
可愛さは世界共通です。
イベントに参加して猫への理解を深めたり、
保護猫カフェに足を運んでみたりと
猫ちゃんへの愛情を注ぐ1日にしてみてはいかがでしょうか。
そして猫ちゃんの可愛いさをお話ししてみてください。

業務部 Y・S

ナッツ                            マロン

前の記事

全線完乗、鉄道旅での語らい

次の記事

Microsoft CopilotNew!!